忍者ブログ
Admin*Write*Comment
尾崎かおりブログ
[100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今度の漫画は主人公が4人居ます。
一人ずつ載っけて行こうかな。

漫画の絵ってふしぎですよね。
目が大きくて、鼻はゴマ粒みたいに小さく描かれていても、なぜか違和感を感じずに読んでしまいます。
私は、このデフォルメの比率というのは、人が人に向けている意識の大きさの現れなんじゃないかと思っています。
やっぱり目というのは感情を読み取るために重要な部分であるので、他人を見るとき私たちは「目」にかなり意識が向いてますよね。
漫画の絵の中では、普段意識を向けている部分が、大きく主張して描かれているんだと思うのです。
逆にそんなに他人の「鼻」って意識しないですよね。
だから絵の上でゴマ粒くらいに描かれてても、普段「鼻」に向けてる意識がそんなに大きくないので違和感がないんじゃないでしょうか。

これは昔読んだ「マンガ学」(絶版ですがすごい本です)という本の受け売りなんですが、特定の誰かをモデルにリアルに描かれた肖像画というのは、その絵のモデルになった人以外が見たら「他人」と感じますよね。
でもシンプルにデフォルメされた顔…目が二つ、口がひとつある、スマイルマークemojiとか、こんな顔文字→(・∀・)だったら、世界の誰にでもあてはまりますよね。
要するにデフォルメされた顔の方が「これは自分である」と感情移入しやすいのです。

実写映画を見ている時、私たちは「他人」の人生を見ている感覚で、どこか客観的です。
でも漫画やゲームってもっともっと、主人公が「自分」って感じがしませんか?
自分が主人公になっているような、主人公と一体になってその世界を体験しているような感覚がありませんか?
それはキャラクターがより親しみやすくデフォルメされているからだと思うんです。
漫画の実写化が批判されるのは、作品の善し悪しもあるけれども、今まで自分と一体のような親しみを感じてキャラクターを、現実の人間が演じることで、突然自分と分離してしまった「他人」のように感じるからではないでしょうか。
みんなが「キャスティングが合ってない!」と文句を言うのは当然なんです。
だって今までは主人公は自分を投影した、大切な自分の一部だったんですから。

そうやって「自分のもの」にできること、
自分が主人公になれる所が、漫画の素敵な所だなあと思います。

この話、たぶんつづく…。



相変らず取材であちこちぶらついてます。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。



拍手[51回]

PR
  • ABOUT
メッセージがありましたらブログの拍手から送って頂くか、innobad@yahoo.co.jpへメールしてください。 お仕事関係以外には基本的にお返事できません。 If you have a message for me please click a clap button and send it.
Copyright © 尾崎かおりブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]